小紅書

- Posted in Blog by

最近、中国のインスタ的立ち位置の小紅書ってアプリを探検してる。

軽く閲覧するだけならアカウントいらないし、Googleアカウントとか使ってログインもできる。プロフィールを細かく設定しようとしたり、投稿しようとしたら電話番号の登録を求められる。日本の電話番号でもok。

アプリの使用言語を英語にしてると全部自動翻訳してくれるから、中国語全然分からなくても大丈夫。逆に日本語にしてるとUIぐらいしか翻訳ないっぽい。要検証

小紅書の主なユーザーは若い女子っぽい。全体的な投稿の傾向がヤングな女子感があるから。そりゃおっさんもおると思うけど。 mixueのアイス 昭和ギャルのコスプレ

モデレーションが行き届いているというのもあるけど投稿もコメント欄も平和な雰囲気。

あ、プロフィールに接続ipから判断された国の名前が表示されます💧

とりあえず最初の投稿を「始めました〜🌻」みたいな感じでしたら、めっちゃ友達になってください的なDMとかコメントきた。藁🗿

オモロそうだったんで、最初の何人かとDMで会話してみた。

結構ぐいぐいくるんでペースもってかれがちだったが、総じて日本人の女子に興味があるらしい。あんたホンマに日本人か???みたいにめっちゃ確認された(最近食べたアイスのゴミとかお菓子の箱とかで証明した😅)。なんか、日本人女子になりすます中国女子がわりとおるらしい。オシャレだからなのかな…?

日本の女子のことはここではsakura girlというらしい。じゃあ中国女子は何ガール🌷🌼🌹と呼べばいいのかと思ったが、別に花の名前をつけるのではなく、パンダ🐼ガールというんだって。それはそれでかわいいけど。

日本の制服風のjkスタイル服が流行ってて、大きいお姉さんなんかもわりと楽しんで着てることある。それから、たまたまかもしれないがカードキャプターさくら関連の投稿がよく目に入る気がする。コスプレしてアニメのシーンの再現してたり、楽しそう。

さくら達のコスプレ

レトロなaestheticを感じるために、かわいい昔の電子機器というか電子ゴミをシールでデコってちょっと使う流れもある。バルミューダフォンが出てきたときは驚いた。どこから入手してきたんや

近いのになんだか遠く感じる中国。でもここには色んな投稿に混じって中国女子のリアルも垣間見える。

例えば、学校のクラスの机の上は家の勉強机か!いうくらいの教科書や書類や文房具や扇風機やらが置いてあってまるで自分の城で楽しそう。と同時に勉強量やべーな、とか制服は体操服みたいでダサいけど本人達はこれはこれで守られてる感があって安心して過ごせるらしいとか、学校にスマホの持ち込みが禁止されてるから(または親が金くれなくて買えないから)、mp3・mp4と呼ばれるウォークマンみたいな小さいデバイスを持ってきて音楽を聴いたり電子書籍(txt形式や)を読んだりビデオを見たりして息抜きしてるとか、そういうのが分かっておもしろい。

盛られた机 音楽プレーヤー

mp3とかmp4に関してはもっと掘り下げたいんでまた記事書きますわ。

それから、四輪とか三輪の超簡易的な電気自動車を魔改造してかわいい部屋みたいにしとる女子とか。あれ免許なしで乗れるらしいで…

グローバル版だけかわからないけど今のところ広告ない。

でもアプリ内での明らかな宣伝行為とかはなんか規制されとるぽいので、ぼかした表現にしてたり「これ、どこで売ってるんですか??」的なコメントに「DMしてね!」とかURLをスクショして上下ひっくり返した画像を貼ってたりする。

というわけでとりあえず冒険してきた軽い報告。また記事書くね😀

わたしのアカウント👇️ https://www.xiaohongshu.com/user/profile/68733a3f000000001d0096c7


P.S.

ロシ大の教授とギャル 中国の女子がロシアの大学に通ってる投稿たまに見るけど、よくあること…なのかな?

さくらのブログ

- Posted in よかった by

このブログとかを置いとくのにさくらレンタルサーバーを使ってる。 コントロールパネルになんか「さくらのブログ」ってあるなーと思ってて、なんじゃろうかと思って試しに作ってきたよ。

新さくらのブログ | さくらインターネット

↑ここが公式の説明が書いてあるところ。

新規開設受付終了した旧のやつと今から使える新のやつがあるよ。旧についてはよう分からんが、旧を使ってた人は新に引っ越せるようになるらしいで。

で、どのプランでも良いからさくらのレンタルサーバーを契約してたら使えるんで、最低の190円くらいのDBなしの(SQLiteならつかえるけど)ライトプランでもいける。

独自ドメインが使えて、10個までサイト作れるらしい。

管理画面からマウスぽちぽちで投稿できたり設定変えられたりするから、あまりこだわりは無いからとにかく簡単にそれなりのブログを作りたいという人にオススメかな。

独自ドメインを使えるけど、持ってなくても、sblo.jpで終わる初期ドメインとかさくらのサブドメインとか使って公開できるから大丈夫。

テーマはいくつかある(最近ちょっと増えた)しちょっと色のバリエーションがあるので多少はオリジナリティが出せるよ。


スクリーンショット撮ってきました📸👇️

今日の絵🖼️

- Posted in by

今日というか何日か前のだけど。

マウスで描いたようなもっとブレブレの線を描きたいな🖱️

くちぱっちとくさっちとアヒルの落書き

今週の曲

- Posted in よかった by

今週よく聴いた曲を紹介するコーナー💽

Mantra - JENNIE

最初っからすごいキャッチーで頭に残る。しばらく頭の中 rent free で居座り続けそう🧠♫

ウェブ廃墟

- Posted in 日記 by

このブログ記事を読んでて思い出した。 任天堂ゲームソフトの古い公式ウェブサイトの魅力を語る | 世界のねじを巻くブログ

子どもの頃に遊びたかったゲームとか、単にひと昔前のものを検索しているときに遭遇する平成感むき出しのそのまま放置されているサイト…!

  • 背景が繰り返しのパターン模様
  • ゴテゴテしたボタン
  • PC表示前提のレイアウト

って感じ

試しにさっきの記事で紹介されてたポケモンのゲームのサイトに行くと… enter image description here 出たーー!😅

友達が持ってたプレイやんのサイトは… enter image description here コレもエエやん!!

新しい趣味になりそうかも

韓国アイドルのCD買った🐰

- Posted in 日記 by

こないだブックオフに超久しぶりに行ったら、NewJeansのでかいCDの入った箱見つけた。1000円くらいだったんで買ってみた。

韓国アイドルの曲はよく聞くけど、こういうファン向けの写真やら冊子やらが付属したCDを買うのは初めて。

メンバーごとに箱の表紙と中身がちょっと違うらしい。これはダニエルバージョン。ちょうどダニエル好きだからちょうどよかった。

中身はこんな感じ。前の持ち主が写真を持ったままぽいので完全ではない。

…CDどこ???!! (フロッピーみたいなやつの中にあった)

冊子は主に歌詞が書いてあるんだけど、デザイン性が高くてかわいい。写真集も良かった!!

これからどんな形になっても一生NewJeans応援するけ!

My eyes hurt!!!👁️🔥

- Posted in 日記 by

Kobo Libra Color 売った😇

長い間ほしいなと思って、やっと2ヶ月くらい前に買ったんだけど。

買う前に調べて知ってたけど、画面の暗さ(フロントライトあるけど)とカラー分のレイヤーのなんていうかピクセル感とうまくやっていけんかった😭 読んでたら目が余計疲れる。

カラー表示は楽しいかった! ハイライトは何色か選べた。それから、レシピ本読むときとか、たまに本に出てくる写真に色がついているのが良かった。一番楽しかったのは、ライブラリ画面で本の表紙がカラーで見えることだね。

しかし! 実際読書してると、自分の使い方ではほぼ色いらんかった…

でも、先にあげたイマイチなところが気にならん人も多いようだし、買おうかどうか迷ってる人がいたら、現物を店頭で見てからの方がいいと思う。なかなか田舎ではそんな店ないけど。

カナダからの郵便物✉️

- Posted in 日記 by

主にYouTubeで活動しているカナダのアーティストのumamiが大好き! 独特なスタイルのアニメーション作品を作ってるんだよ。それから、Hexsystem名義で音楽も作ってるんだけれど、こちらも最高😀 えもい。

代表的な作品としてInterfaceシリーズとSafe Modeシリーズがあるよ。最近、新しいSafe Modeのエピソードが追加されて感動しながら鑑賞した🥹

去年の1月くらい、新しい仕事を始めてすぐくらいに見つけた。夜中に布団の中でVHSエフェクトがかかった方のInterfaceを見た時間はまるで明晰夢でも見ているかのような感じだった☁️🛌

そんなこんなで、ここしばらくPatreonへ入って中くらいの寄付をしてる。その特典の一つであるサイン入りアートプリントが今日郵便受けに入ってた!

スープのアイツのステッカーも付いてる。やったーーー!!

みんなもumamiの作品見てみてね。オススメ⭕️

いつか字幕を翻訳しようかと試みたこともあるけど、自分の翻訳センスの無さを感じた。意味を全部入れようとしてクソ長くなったり、日本語としておかしくなったり…難しいね…