Jasminetea (*˘-˘*)☕️

WriteFreelyはじめましたʕ•ᴥ•ʔノ♡ / これフェディバースからフォローできるらしいよ🌏

どこでどういうふうにブログを書くか、色々試してみて結局 Bear Blogに戻ることにした🧸

というわけで、これからはこっち https://jasminetea.bearblog.dev に書くよ

個人サイトをホストする小さいサービスってneocities以外にもいくつかあるね。シンプルなブログをやりたいなら、Bear Blogがオススメ。無料で使えるし、月に$5払ったら独自ドメインが使えたり画像なんかも貼れたり他にも便利な機能が使えるようになるよ。

Bear Blog: https://bearblog.dev/ 開発者のブログ(こんな感じのサイトが作れる): https://herman.bearblog.dev/

テーマはあらかじめ20種類くらいあって、CSSで色変えたりもできるよ。無料ユーザーでも、Flickrとかから画像を引っぱってきて表示させるのはできるよ。

もちろん広告は無いよ(•ө•)♡ あと、各記事の下の方に⇑とか♡みたいなボタンがあって、noteのスキボタンみたいに特にログインなしで書いた人によかったよって知らせる機能も付いてる。

Discovery feedってのがあって、bearblogでホストされているブログの人気記事がずらーっと見える。

こんなかわいい感じにもできるんだーと発見があるよ。それに普通に色んな人の日記みたいな記事が読めておもしろい😃

#indieweb

こんなテーマ見つけた。かわいい!

デモ: https://neopost.neocities.org 配布先: https://github.com/salatine/neopost

昔の個人サイト的な雰囲気があってかわいいね!色は何種類か用意されてて変えれるそうだよ。

ところで、このデモサイトがホストされているneocitiesってのは、名前を見たらなんとなく分かるかもしれないけど、ジオシティーズの精神的後継者だよ。わりと最近できたと思う。無料で始められるし、課金したらもっと便利に使えるよ。

https://neocities.org/browse ↑ココでneocitiesにある色んなサイト見れるよ。みんな好き勝手にやってて楽しそうだね:D どうやって作るんだろう…

#hugo

主にYouTubeで活動しているカナダのアーティストのumamiが大好き! 独特なスタイルのアニメーション作品を作ってるんだよ。それから、Hexsystem名義で音楽も作ってるんだけれど、こちらも最高😀 えもい。

代表的な作品としてInterfaceシリーズとSafe Modeシリーズがあるよ。最近、新しいSafe Modeのエピソードが追加されて感動しながら鑑賞した🥹

去年の1月くらい、新しい仕事を始めてすぐくらいに見つけた。夜中に布団の中でVHSエフェクトがかかった方のInterfaceを見た時間はまるで明晰夢でも見ているかのような感じだった☁️🛌

そんなこんなで、ここしばらくPatreonへ入って中くらいの寄付をしてる。その特典の一つであるサイン入りアートプリントが今日郵便受けに入ってた!

スープのアイツのステッカーも付いてる。やったーーー!!

みんなもumamiの作品見てみてね。オススメ⭕️

いつか字幕を翻訳しようかと試みたこともあるけど、自分の翻訳センスの無さを感じた。意味を全部入れようとしてクソ長くなったり、日本語としておかしくなったり…難しいね…

Read more...

よく買い物に行くのは駅のそばにある方のイオンだけど、こないだ15年ぶりくらいに昔からある方のイオンに行った。

建物が2階建てのよくあるモールの形式で、横になが〜いから歩くの疲れる🚶‍♀️

数年前にリノベーションしたみたいで、外壁が塗り直されてたり内装が今風(つまらん)になってた。

端っこの方にスーパーとかイオンスタイルコーナーがあって、そこはまだジャスコ感が強い。落ち着く…🦫

ここのイオンで自分が1番好きなところはトイザらスとフードコート! でもどっちもナーフされてた😭

まずトイザらスの方は、床面積は変わってないと思うけど、前は端っこの方に少しあったベビー用品コーナーが勢力拡大して全体の半分くらいの大きさになってた。つまりおもちゃコーナーが減ったということですわ。

その小さくなったおもちゃコーナーも前のような背の高い棚じゃなくて低い棚になってた。つまり商品棚に置けるおもちゃが減ったということ。しかも商品がぎゅうぎゅうに並べてあるんじゃなくて、スッカスカ。夢から覚めたみたい🛌

買うもの無かったから、今のおかあさんといっしょの中の人形劇に出てる「あーぷん」っていうキャラクターのぬいぐるみ買った🧸

やっぱ、あれかな。オンラインで買い物する人が多いからかな…

それから、フードコートだけど、前は観葉植物🪴がそこらじゅうに置いてあったり、ツタみたいなフェイク植物が壁に垂れてて90sモール感が強かったんだけど、今はすっかり取り払われた。高い天井は昔のままだけれど、なんか無個性って感じ。さみし…

でもお客さんはたくさんいたし、壁状態になってるお店も少なかったし、それなりに賑わっている様子で良かった。

いつもYouTubeでアメリカとかの死んだ/死にかけモールのビデオばっか見てるから、人がいっぱいいるのに感動した🙏

#journal

普段はHugoでブログ作ってるんだけど、更新するのがめんどうくさい。なので、ブラウザとかアプリを使って書けるシンプルなWriteFreelyをとりあえず使ってみる。これオプションでフェディバースへ連合できるんだって!

もっと読む…

風水をお部屋の家具の配置とかに活かすCliff Tanって人がいて、その人のショート動画がおもしろい。

彼についての話はまた今度するとして、その人が本を出してたんで是非買ってみようと思った。(電子書籍)

まず日本のAmazonで探したら¥2707! アメリカAmazonでは$9.99。一応出版社のショップを見てみると…£7.27💡

Read more...

ウサコレの手袋🧤こども用の中でも小さい方だから自分の手は入らんかった。

Read more...

最近読んだり見たりして良かったサイトとか本を記録していこうと思う。試しにちょっと書いてみる。

🌐

📖

読んだ、というか読み始めた – 災害ユートピア: レベッカ・ソルニット – Mastering the Art of Soviet Cooking – A Memoir of Food and Longing: Anya Von Bremzen – 世界の食卓から社会が見える: 岡根谷実里 ←これは読んだ!

#linkdump #book

Y2Kな雰囲気を求めて、ブログを書くのに今はSerendipityを使ってるよ。

もっとお手軽に作りたい人には、Zoneletsとかがオススメかな。あらかじめエモいテーマがいくつか用意されてるし、ファイルを直に編集してどっかに置くだけで良い。

かわいくない?

それから、てがろぐもオススメだね。これも置くの簡単だし。自分は短い文章を書くのに使ってるよ。

Serendipityは今も開発が続いてるみたいだよ。タイムカプセルみたいな懐い雰囲気の当時モノのテーマがたくさんあって選ぶのが楽しいけど、テーマによってはPHPのバージョンを下げないと上手く表示されないのもあったよ。あと、似たようなのにflatpressがあったな。これもレトロな見た目だったよ。

個人サイトがもっと増えるといいね🙂 自分も続ける努力します。

日本語か英語で書かれたおもろい個人サイトあったら教えてね。

#indieweb